ゆーのミリ活日記

趣味のミリ活(ミリタリー活動)をしています。 使いやすいアメブロに移行しましたm(_ _)m

カテゴリ: TV練習艦/TSS練習潜水艦

しまゆき型練習艦TV3513しまゆきの一般公開が行われたため、「ITのミリ活」松山支部のHさんが撮影してくれていました(`・ω・´)ゝ

イメージ 1

私はあまりこの時間帯で撮影することがないので、新鮮な写真です(#^^#)

イメージ 2

練習艦なので、艦番号は4桁です^^

イメージ 3

このような味わい深い写真も撮っていました(*´▽`*)

イメージ 4

夕日に照らされる74式ASROC(アスロック)8連装発射機です^^♪

イメージ 5
イメージ 6

いつも私のブログを閲覧してくれているので、73式小型トラックも撮影してくれていました(苦笑)

上記OD色の73式小型トラックは愛媛地方協力本部の車両でパジェロV16型の「03-5225」になります。

下記白色の73式小型トラックは中部方面警務隊隷下の第14旅団管内(四国4県)を警務担当としている第133地区警務隊の車両V17型「03-8817」です^^

イメージ 7
イメージ 8
イメージ 9

舷梯付近には「艦これ」のキャラクター?のパネルも置かれていました(笑)

イメージ 10

Harpoon(ハープーン)SSM 4連装発射筒とその架台です。

なんとなく、SSMの配置はこの角度が私好みです^^♪

イメージ 11

3段形式の特徴的な後部甲板になります。

「しまゆき」の他、「せとゆき」、「やまゆき」も練習艦となってからはヘリコプター格納庫内にプレハブ式の講堂を設けているため、ヘリコプターを格納することはできなくなっていますm(_ _)m

イメージ 12

艦尾の自衛艦旗を降ろしている瞬間です^^

イメージ 13

私が「しまゆき」を初めて見たのは2013年7月に阪神基地で催されたサマーフェスタになります^^

その時は「せとゆき」の一般公開のみで「しまゆき」のパンフレットは貰えなかったのですが、今回優しい隊員さんから貰えたそうです(笑)

やはり女性と子どもには優しい(私もそうする気がしますが)ですね(#^^#)

イメージ 14

最後に日章旗を降ろした状態の「しまゆき」を掲載して、筆を置かせて頂きます^^

まだまだ研修は続きますので、暫くは勉強優先で転載記事が続きますが、ご容赦頂けると幸いです。。。

また、毎日頂けるコメントも確認しておりますが、敢えて返信をしておりません。

ご理解頂けると幸いですm(_ _)m

本ブログは私が足を運んできたミリ活・艦活の日記・メモ代わりに利用しております。
自衛隊に興味ある方に読んで頂ければと存じますが、その筋の方や専門家の方が閲覧することを想定しておりません。
ご指摘・ご教示頂けると大変嬉しいですが、何卒ご笑覧頂けると幸いです。
----------
玖珠戦車道の翌日は、神戸港にて近海練習艦隊を初の寄港地となる神戸ポートターミナルで迎え撃ちました(`・ω・´)ゝ

※ご存知の方も多いと存じますが、一応近海練習艦隊の編成を記載しておきます。
----------
練習艦隊司令官:眞鍋 浩司 海将補
参加艦艇:TV3508かしま(艦長:堀川 雄二 1等海佐)
    :DD102はるさめ(艦長:樋之口 和隆 2等海佐)
    :TV3519やまゆき(艦長:川﨑 純一 2等海佐)
----------
出張&遠征でなかなかの疲労ですが「艦活」ができるとなると疲労なんぞどこかに消し飛びます(笑)

事前の案内で9:00AM入港と出ておりましたが、入港から撮影するべく8:00AMには現地入りするつもりで行動 o(・ω・o)=з=з

が、なんだかんだで7:20AMには撮影場所となる神戸ポートターミナルに着いていました(*´▽`*)

早く着くと嬉しいのが。。。

イメージ 2

こういった接岸前の風景を見られるところですね^^♪

この時点でまだ私のようなミリオタは3~4人でした。

中にはMS Queen Elizabeth(クイーン・エリザベス)が神戸港に入港したときにお話ししたおじいちゃんも来られていました(*´▽`*)

その後はブロ友のHisaさん、長門佐吉さんとも合流します(#^^#)

イメージ 3

7:40AM、六甲アイランド越しに「何か」を捉えました(`・ω・´)ゝ

アプリで練習艦隊の位置を確認し、明らかに場所が異なるのを確認するも、このシルエットは間違いなくむらさめ型かたかなみ型。。。

艦隊の内の一隻であるDD102はるさめと信じて待ち構えるも、曳船(タグ・ボート)が動かないため様子が変です( 一一)

そして、翌日の3月22日(水)に最寄りの阪神基地にてDD107あけぼのの大学生向け艦艇特別公開が実施されることを思い出します(*´▽`*)

イメージ 4
※写真は2017年3月22日に特別公開のため、阪神基地に寄港しているDD107あめぼの

というわけで、雨風が強くなる中暫く待つことになります(苦笑)

ある方の言葉で「名は体を表す」とありますが、正にその通りです(涙)

DD102はるさめ→はるさめ→春雨

春雨:春に降る雨。(コトバンクより)

。。。なるほど(殺)

これは仕方がありません(*´▽`*)

ブロ友さん達と談笑していると。。。

イメージ 5
イメージ 6

第5管区海上保安本部のはやなみ型巡視艇のPC18はるなみやおりおん型監視取締艇のSS51おりおんが出撃します(`・ω・´)ゝ

その先には。。。

イメージ 7

「かしま」のマストが確認でき、

イメージ 9

艦番号を捉えることもできました!

その後は。。。

イメージ 8

「はるさめ」のマストと、

イメージ 10

「やまゆき」のマストも確認することができました(#^^#)

イメージ 11
イメージ 12

上記写真は、丁度「かしま」が阪神基地の南側を通っている頃になります^^

下記の動画にもしておりますが、ゆっくりと艦首をこちらに向けます o(・ω・o)=з=з


※レンズに水滴がついて酷い有様ですが、雰囲気を楽しんで頂ければと存じますm(_ _)m

イメージ 13

接岸支援のための曳船(タグ・ボート)も「かしま」と共にやって来ます o(・ω・o)=з=з

「かしまと愉快な仲間たち」状態ですね(*´▽`*)

その後も艦首をこちらに向け。。。

イメージ 14
イメージ 15

正面を捉えました(`・ω・´)ゝ

後ろには「はるさめ」、微妙に「やまゆき」も写っています(苦笑)

イメージ 16

後続の「はるさめ」のアップです^^

「はるさめ」は当日の午後と翌日に一般公開があったのと、私がむらさめ型が大好きなので、ブロ友さんの協力もありとことんまでディティールを見ていくつもりです(*´▽`*)

イメージ 17

「かしま」も接岸のため、速度を落として近付きます o(・ω・o)=з=з

イメージ 18

「かしま」のアップ^^/

舷梯には「乗員すべてを艦の両舷に整列させて敬意を表す」登舷礼のため、隊員さんが整列しています(`・ω・´)ゝ

イメージ 19

「はるさめ」、「やまゆき」に関しては、明日以降の記事でご紹介致します^^♪

イメージ 1

練習艦隊3隻を収めてみました^^♪

単縦陣で撮影できなかったことが残念ですm(_ _)m

イメージ 21

私なりに気に入った写真になったので「かしま」の上にも乗せてみます(笑)

イメージ 20
イメージ 22

登舷礼にて整列する実習幹部の方々です(`・ω・´)ゝ

35年後の海上自衛隊創設100周年の節目には、彼らから海上自衛隊の長である「海上幕僚長」の席に就いているはず^^v

イメージ 23

「かしま」右舷ウィングには、接岸を見守る堀川 雄二艦長の姿(赤いストラップを下げている方です)を確認できました^^♪

また、余談となりますが動画撮影中は不用心にも良いアングルを求めて動画撮影の場を後にしてしまいました。

が、動画を見てみると7:12あたりで動いています。

。。。誰か親切な方が操作してくれたのでしょうか?

兎にも角にも、ご厚意に感謝致しますm(_ _)m

明日は「はるさめ」の入港をお送りします(`・ω・´)ゝ
----------
「27DDG」で検索した際の順位がGoogle、Yahoo!にて2番目に来ていました(#^^#)

このページのトップヘ