前回の続きになります^^♪

第42掃海隊所属の「つのしま」を後にして、同部隊の「なおしま」を撮影するべく移動しますo(・ω・o)=з=з

イメージ 2
イメージ 3

正直言うと、「つのしま」もですが「なおしま」は何度も撮影しているので、デジャブ感が半端ではありません(笑)

気になって外付けHDDをざっと見直したところ(面倒になったので、2017年~)。。。

イメージ 10
2017年3月@OSAKA防災フェスタ

イメージ 11
2017年5月@第66回掃海殉職者追悼行事

イメージ 12
2017年8月@直島

イメージ 13
2017年9月@第72回国民体育大会 愛顔(えがお)つなぐえひめ国体

イメージ 14
2018年2月@平成29年度機雷戦訓練(伊勢湾)

イメージ 15
2018年5月@第67回掃海殉職者追悼行事

上記に加えて、備讃瀬戸を東航+西航しているシーンを何度か撮影しましたが、きちんと管理ができていなかったようで。。。orz

イメージ 4

前回の記事の「つのしま」だと、素材のベイマツの劣化を感じましたが「なおしま」はそこまでは感じませんでした(*´▽`*)

イメージ 5

「つのしま」と「なおしま」が分かるように、舷梯に書かれた艦名を撮影してみます^^♪

イメージ 1

3径間連続斜張橋である東神戸大橋を背景に撮影してみました(#^^#)

このアングルで撮影することができるのは、小型の掃海艇ならではないかと。

乗艦シーンをすっ飛ばしてo(・ω・o)=з=з

イメージ 6

順路に従い、艦橋後部より、「なおしま」の艦橋へと進みますo(・ω・o)=з=з

私としては、掃海艇では初めてとなるすがしま型の2本並列配置は好みですが、艦橋左右後方の視界を妨げることから、後継のひらしま型では従来通りの1本煙突に戻されています( 一一)

今の時代でも、運用してみないと分からないこともあるんだなー、と実感させてくれました(*´▽`*)

イメージ 7

何となく撮影しただけの、艦橋内部からの光景。

イメージ 8

ブログの背景にしようと撮影しましたが、微妙にサイズが合わないので、背景に設定するのを断念m(_ _)m

丁度この辺りで艦友さんともたまたまと言う名の必然(?)でお会いしました(^^♪

イメージ 9

年末行事(餅つき)の時間が近付いてきたので、会場へと移動しますo(・ω・o)=з=з

一般人が立ち入れる、高所からの唯一の場所です。

なので、同じようなアングルになるのは仕方がありませんm(_ _)m

次回はいよいよ年末行事(餅つき)の様子をお送りします(`・ω・´)ゝ