【観閲式前】水陸機動団 相浦駐屯地創立63周年 記念行事
【観閲式】水陸機動団 相浦駐屯地創立63周年 記念行事
【観閲行進】水陸機動団 相浦駐屯地創立63周年 記念行事
上記内容の続きで、【観閲行進】と【訓練展示】の間で行われた【ボート体操】をお送りします^^♪

【訓練展示】の準備のため、先程のAAV7や敵陣地となる辺りで動きがあります。

AAV7周辺では、戦闘背嚢を背負った隊員さんが乗り込むためか集まっていました^^/
このシーンだけも格好良いです(*´▽`*)
すると、会場アナウンスにて「ボート体操をご覧ください」の案内が入ります。
「ボート体操(゜Д゜)!?」の聞きなれない言葉に困惑していると。。。

掛け声と共に隊員さんがグラウンドに突入o(・ω・o)=з=з
何だこれは。。。(苦笑)
この隊員さんは水陸機動教育隊の所謂「生徒」だったと思います。

約150kgの丸太を担いだまま、定位置に着きます(`・ω・´)ゝ

1組8人で構成されているのが、計5組ありました。
教官の笛の合図と共に体操が始まります(`・ω・´)ゝ


ちなみに、黄色い服を着ている生徒は「ヒヨコ」と呼ばれており、赤い服を着た教官は「赤鬼」と呼ばれているのだとか(*'▽')

この腕の逞しさは、男性でさえ惚れさせます(笑)


笛の合図と気合の入った掛け声と共に体操は続きます。
少し「体操」の意味が気になったので調べてみると、
----------
■体操(Wikipediaより)
飛んだり跳ねたりするなど、ある程度の激しい動きとリズムを伴って、いろいろなポーズに身体を動かす運動をいう。
----------
ということなので、「体操」ですね(苦笑)


キツそうです。。。


でも見ている分には格好良いです^^♪



終盤に差し掛かると、全体のリズムが若干狂ってきます(゜Д゜)


普段こうした訓練を積んだ方がいると知ると、自然と頭が垂れますm(_ _)m
【訓練展示】の準備が整ったようで、【ボート体操】も終わりを迎えます。


最後は盛大な拍手で見送られましたo(・ω・o)=з=з
「ボート体操」の名前には過酷さを感じさせる要素がありませんが、内容はとんでもないものでした(苦笑)
全自衛隊を通してみても、「ボート体操」を行っているのはこの相浦駐屯地だけだと思うので、良いものを見ることができました^^♪
次回は【訓練展示】をお送りします(`・ω・´)ゝ
【訓練展示】水陸機動団 相浦駐屯地創立63周年 記念行事