【引渡式③】潜水艦救難艦ASR404ちよだ@三井造船玉野事業所
一度タイトル詐欺を行いましたが、上記の続きで「ちよだ」の出港編をお送りします^^♪
※更新するつもりが、寝落ちしてしまいましたm(_ _)m

呉音楽隊による唱歌「蛍の光」の演奏の中、「ちよだ」は離岸し、出港します o(・ω・o)=з=з
。。。三井造船にとっては「お別れ」ですが、海自にとっては「新たな船出」なので、「蛍の光」はミスマッチな気も(苦笑)
受け止め方は人それぞですが(*'▽')

艦尾旗竿に掲げられている、自衛艦旗(軍艦旗)が良い感じで靡いています^^♪
ある程度岸壁から離れたところで。。。

艦種を右に向け、回頭し始めます o(・ω・o)=з=з
えっ、そっち(゜Д゜)!?
引き渡し前の公試では、宇野港ー葛島を通っていたのに。。。



真後ろをゲット^^♪

こうして見ると、右舷と左舷とで搭載場所に違いがあることに気付きます^^v
よく考えると、護衛艦でもそうですねm(_ _)m

三井造船玉野事業所に置かれている、浮き輪と絡めてみました^^♪
一般人が「ちよだ」とこの浮き輪を絡めることは、もうできないでしょう。。。(ノД`)・゜・。

「ちよだ」の速度よりも陸風の方が強いのが分かります^^

距離が離れても、隊員さんたちの登舷礼は止みません。
登舷礼は「見送りに来た来客に対する謝礼を行うもの」ですが、逆にこちらがお礼を言いたいです(苦笑)

潜水艦救難艦の特徴である、林立するラムテンショナーが良いですね^^♪
この武骨な感じが溜まりません(≧ω≦)b

葛島を南へと進み。。。

霞んでいるので微妙ですが、高松市のランドマークである「シンボルタワー」と絡めることができました^^♪
宇野港ー葛島の航路だと撮影できなかったので、これはこれで満足です^^
駆け足となりましたが、以上で「ちよだ」引き渡しに関して筆を置かせて頂きますm(_ _)m
次回は練習艦隊の記事にしようかな。。。