【観閲式前】第14旅団創隊12周年 善通寺駐屯地開設68周年 記念行事
人民解放軍敵は侵攻に先立ち、島嶼の状況を偵察し、主力の侵攻を容易にすべく、侵入を開始した模様(゜Д゜)!?
※写真はWikipedia(アイオワ級)より
【観閲式】第14旅団創隊12周年 善通寺駐屯地開設68周年 記念行事
【空挺降下等】第14旅団創隊12周年 善通寺駐屯地開設68周年 記念行事
上記の続きで、【訓練展示】をお送りさせて頂きます(`・ω・´)ゝ
【訓練展示】では、この春機動旅団となった、第14旅団の主な部隊による各種作戦の様相を展示します。
シナリオは、善通寺駐屯地一帯を我が国の離島と仮定し、各部隊が空中及び海上からの各種手段をもって迅速且つ段階的に機動展開し、旅団の総合戦闘力を発揮して、離島の占領を目的とした侵攻する敵部隊の排除を想定しています。
観閲台から見て右側は海岸地域であり、我が部隊と敵部隊が侵入してくるところで、左側は離島の内陸部であり、この一帯は我が部隊が陣地展開するところになります。
会場アナウンスにて、16式機動戦闘車(以下、16MCV)の空包射撃が行われる旨の注意がありました^^♪

暫く動かないので、散水部隊(仮)が敵部隊かと思ったら違いました(笑)
散水部隊(仮)の撤収後、間の抜けたような状況開始の音と共に【訓練展示】が始まります(`・ω・´)ゝ

敵は島内の偵察と共に、破壊活動も開始!

第14旅団の先遣部隊が空路から侵入o(・ω・o)=з=з
このUH-1J「#41839」には先遣部隊として、レンジャー隊員が登場しています。
レンジャー隊員は空路・水路等様々な手段をもって潜入することができます。


ヘリボーンによりレンジャー隊員を降下させます。

無事、40号庁舎の屋上に降下完了(`・ω・´)ゝ


また、170号庁舎の屋上に待機していた別のレンジャー隊員も降下します。

続いて侵入してきたのは、同じ第14飛行隊のUH-1J「#41854」です^^/

2機目のヘリには偵察オートを積載しており、降下させることで機動力を活かした偵察活動を実施することができます。

降下後は素早く離陸して、


旋回し、グラウンド上空を後にします。
先遣部隊として侵入してきたレンジャー部隊は、主力部隊の上陸のため、活動を行います。
いよいよ第14旅団の主力部隊の上陸です(#^^#)


最初に上陸してきたのは、第14偵察隊です。
偵察オート、87式偵察警戒車、軽装甲機動車の装備をもって、迅速且つ威力的な偵察活動により情報収集を実施します。




次に上陸してきたのは、第15即応機動連隊です^^♪
即応機動連隊は高い専門性を有する、多職種が平時より諸職種部隊で編成されています。
96式装輪装甲車(以下、96WAPC)、16MCV、中距離多目的誘導弾(発射機)が登場しました。

島内部に侵入したら、陣地を構築していました^^v

その後発として、普通科中隊が装備する81mm迫撃砲、中部方面特科隊が装備する155mm榴弾砲FH-70が続きます。
155mm榴弾砲FH-70は長射程を有し、善通寺駐屯地から射撃した場合、瀬戸内海を越え、倉敷市児島辺りにまで到達するとのことです。


続いて、第14高射特科隊が上陸o(・ω・o)=з=з
高射特科小隊が装備する93式近距離地対空誘導弾(近SAM)、81式短距離地対空誘導弾(短SAM)で構成されていました。

最後は衛生小隊が装備する救急車です。
この救急車は最大4名の隊員を収容することができます。

上陸を完了した第14旅団の各部隊は、防御準備のため、陣地を構築します(`・ω・´)ゝ


第14偵察隊が島内の情報収集のため、偵察活動に出発o(・ω・o)=з=з
それとは別で、高射隊の対空レーダーが敵航空機を多数確認します(゜Д゜)!?
これに対処するため、高射部隊の近SAMが地対空誘導弾を発射し、撃破します(`・ω・´)ゝ
また、沿岸監視部隊より、沖合に敵艦艇が終結しているとの情報が入ります。
敵艦艇を撃破するため。。。



洋上から侵攻する敵部隊に対処するため、特科部隊が155mm榴弾砲FH-70を発射(`・ω・´)ゝ
観測射撃も含めて、数発撃ちこみます。
第14旅団には地対艦誘導弾が配備されていないため、榴弾砲で対処するしかありません(苦笑)
また、偵察活動を行っていた、第14偵察隊が島内に侵入していた敵部隊と交戦!
戦闘地域を離脱します。
敵は主力部隊の上陸を容易にするため。。。

沿岸地域に対して艦砲射撃を実施(`・ω・´)ゝ
この艦砲射撃によって、沿岸地域に展開していた我が部隊の1名が負傷(´・ω・`)
負傷者を救出するため、衛生小隊が出撃しようにも。。。

侵入していた敵部隊の狙撃兵が邪魔をします。
が、我が部隊の狙撃兵が直ちに排除します(`・ω・´)ゝ



制圧完了後は、衛生小隊の救急車が到着し、負傷者を搬送しますo(・ω・o)=з=з
そして、沿岸監視部隊より、敵部隊が上陸してきた報告が入ります(゜Д゜)!?


敵部隊を警戒・監視するため、我が部隊の16MCVが前進o(・ω・o)=з=з
楔形砲塔に赤い旗を掲げているため、いつ射撃するか分かりません!

侵攻してきた敵部隊の軽装甲機動車(LAV)に対し。。。







2両の16MCVはスラロームを射撃を行い、直ちにその場を離れます。
格好良すぎる(≧ω≦)b

特に会場アナウンスもありませんでしたが、我が部隊のAH-1Sも飛来!
もう少し活躍してほしかった。。。
敵部隊の侵攻は止まないため、MCVを含む部隊によって反撃を実施した後、敵を撃破します(`・ω・´)ゝ





16MCV初の訓練展示でのマズルフラッシュ(≧ω≦)b

16MCVはどんどん射撃してくれます(*'▽')
が、マズルフラッシュはなかなか撮れません。。。

敵部隊を撃破していますが、敵は数だけは多いみたいで、次から次へと湧いてきます。
某国お得意の人海戦術というやつです。



2両が射撃し、その隙に2両が前進o(・ω・o)=з=з
交互に射撃を繰り返して、敵を追い詰めていきます^^v


もしかして、空包射撃ってマズルフラッシュがあるときとないときがある!?

16MCVの前進が終わったかと思うと。。。



今度は96WAPCが前進o(・ω・o)=з=з
魅入っていると、先程のAH-1Sも飛来してきました。
もう少しAH-1Sの活躍もあったらと思いますが、第14旅団の航空機ではないため、仕方がありません。

AH-1Sの旋回を撮っている最中に、状況終了の音楽が流れます。
敵部隊を撃滅したとの報告はありませんでしたが、これにて【訓練展示】は終了(`・ω・´)ゝ
急いで【観閲行進】のための場所取りに動きますが、こちらは失敗しましたm(_ _)m
そのため、【観閲行進】は省くかもしれませんが、ご容赦を。。。